- 糖尿病
- 糖尿病の詳細はこちら
- 高血圧
- 高血圧の詳細はこちら
- 脂質異常症
- 血液中には脂質(コレステロール、中性脂肪(トリグリセライド)、リン脂質、遊離脂肪酸)が含まれているのですが、そのうちLDL(悪玉)コレステロールと中性脂肪(トリグリセライド)の数値が基準よりも高い(高脂血症)、もしくはHDL(善玉)コレステロールの数値が基準よりも低い状態にあると脂質異常症と診断されます。その数値については、以下の表の通りです。
高LDLコレステロール血症 LDLコレステロール値≧140mg/dL 高トリグリセライド血症 中性脂肪≧150mg/dL 低HDLコレステロール血症 HDLコレステロール値<40mg/dL 数値の異常を指摘されたらご受診ください脂質異常症も高血圧や糖尿病などの生活習慣病と同じく、発症しても自覚症状が出にくいです。そのため、定期的な健康診断の結果から、LDLコレステロール値などの数値の異常を医師から指摘されて気づくパターンが多いです。それでも、症状がないからと何の治療もしない方もいます。この場合、例えばLDLコレステロールが過剰な状態にあれば、血管内にコレステロールが付着するようになって、これが蓄積されるようになります。さらに何の治療もしなければ、血管が狭窄し、血流を悪くさせる、あるいは詰まるといったことが起きるようになるわけですが、これが脳血管付近で発生すれば脳血管障害(脳梗塞など)、心臓の血管付近であれば虚血性心疾患(狭心症、脳梗塞)といった合併症を発症するようになりますので要注意です。
発症の原因については大きく2つに分類されます。ひとつは原発性脂質異常症というもので、これは生活習慣の乱れ(肥満、過食、運動不足、喫煙、お酒の飲み過ぎ、ストレスなど)や遺伝的要因(家族性高コレステロール血症)によって引き起こされるタイプです。もうひとつは二次性脂質異常症で、ホルモンの分泌異常や糖尿病、腎臓病などの病気や薬剤(ステロイド薬など)の長期投与などによって発症するタイプになります。この場合は、原疾患の治療、薬を変えるなどすることで改善するようになります。
- 高尿酸血症(痛風)
- 血中には尿酸が含まれています。この尿酸の濃度が基準を超えて高い状態にあると高尿酸血症と診断されます。具体的には、血液中の尿酸値が7.0mg/dL以上ある場合を言います。なお尿酸値は、血液検査で調べることができ、健康診断でもよく行われています。
なお尿酸は水に溶けにくい性質で、この濃度が血液中で必要以上に高くなると針状結晶の尿酸塩となりますが、これが関節付近(とくに足の親指付近)に留まるようになると激痛の炎症発作が起きるようになります。これが痛風です。この痛風は、高尿酸血症の発症が確認されていれば、いつ発症してもおかしくない状態ですが、尿酸値が7.0mg/dL以上であれば、誰でも起こるというわけでもありません。ただ、何も症状がないからとさらに放置続ければ、尿路結石、痛風結節、慢性腎臓病(CKD)、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、脳血管障害(脳梗塞など)といった病気を併発するようになりますので、高尿酸血症の患者様は重度の疾患を発症する前に治療を受けられるようにしてください。
尿酸値が高くなる原因としては、尿酸を肝臓で作り過ぎてしまう(体内で多く産生する)、あるいは尿酸が腎臓から排泄されにくくなることで起きるとされ、患者様によってはその両方がみられることもあります。
ちなみに尿酸が体内で多く産生してしまうのは、尿酸の元であるプリン体が多く含まれる食品(レバー、かつお、大正エビなど)の摂取、先天性の代謝異常、造血器疾患の罹患、お酒を飲み過ぎているなどが挙げられます。一方尿酸の排泄が悪くなるケースでは、腎機能低下、遺伝的要因、過度な無酸素運動、脱水症状などによって起きるとされています。このほか、肥満も尿酸値の上昇と関連性があるとされています。
なお高尿酸血症の患者様は男性が圧倒的に多く、日本人の30歳以上の男性の約30%が発症しているとされ、痛風による炎症発作の症状がある90%近くの方が成人男性でもあります。
メタボリック症候群(肥満)